輪郭

顎矯正手術

顎矯正手術 (両顎手術/OGS) とは

顎矯正手術(OGS:Orthognathic surgery)OGS(オージーエス)、顎矯正手術、両顎手術、2-jaw(トゥジョー)と呼ばれる手術です。
上顎、下顎を同時に手術するため、かみ合わせが関係してきます。矯正歯科と連携して行う手術で、原則術後矯正が(場合によっては術前も)必要となります。

手術方法

※デザインの一例です。患者様の状態によって変わります。

傷跡

このような方におすすめ

顎矯正手術の適応症

①下顎前突症
(いわゆるシャクレ顔)

②ガミースマイル
(笑ったときに歯茎がたくさん出る)

③上顎前突症
(いわゆる口ゴボ、口元が突出しており不機嫌な印象に見える)

④下顎・オトガイ後退症
(いわゆるアゴなし)

⑤顔面非対称
(顔が歪んでいる、顔の真ん中がずれている)

もともとはこのような正常な骨格から外れている方をメインに顎矯正手術を行ってきましたが、審美性をメインとして、次の目的でも行われることが増えてきています。

①小顔化(長い顔を小さくしたい)
②E-lineを整えたい

正常に近い骨格の方がどこまで顎矯正手術の適応になり、どの程度の変化が得られるかは実際に診察させていただく必要があります。

術後経過とアフターフォロー

術後2〜3日

腫れのピークで、鼻もつまり息がしづらいため一番つらい時期です。

術後1週間

体は元気になってきます。
腫れも少し引きますがまだパンパンです。
鼻は通るようになってきます。
両頬の抜糸を行います。(SSRO部)

術後1〜2週間

この時期に腫れが一気に引いてきます。
マスクをつければ大抵の方はお仕事が可能。(仕事の内容によります)

術後3週間

食事の形態が少しずつ上がります。
軽く噛めば大丈夫なもの(柔らかい麺やおかゆなど)を食べれます。
顎間固(ゴムによる歯の固定)を行う場合はこの頃くらいまで行います。

術後1ヶ月

おおむね腫れは引きますが、まだ頬はぷくっとしており、鼻まわりがむくんでいます。
口をあける訓練を始めます。
笑顔はまだぎこちないです。
矯正歯科を術後1ヵ月前後を目安に受診します。
顎間固定用のスクリューを抜きます。

術後2ヶ月

笑顔が自然になってきます。
普通の方がみて腫れてるとは思わないくらいになります。
硬い食べ物を避ける以外は通常の食事を食べてもよいので、食べるとき口をあけることが訓練になります。
口が2〜3横指開けられることが目標です。

術後3〜4か月

腫れが完全に引きます。
鼻まわりはこの頃まで変化します。
硬い物も食べられます。

副作用/リスク

治療時間

4時間半
手術当日は、術後1泊クリニック内で過ごしていただきます。

注意事項

術前

術後

料金

顎矯正手術 (両顎手術)

顎矯正手術 (オトガイ含む)
¥2,640,000
ルフォー
¥1,650,000
SSRO
¥1,650,000
オプション:V-line
¥880,000
オプション:頬骨骨切り
¥880,000

※表示価格はすべて税込です

  1. TOP
  2. 美容外科
  3. 顎矯正手術